●3月1日~7日は『春の全国火災予防運動』
「消火器はピノキオに聞け」って何?
3月はじまりの土日は穏やかで温かい日となりましたが、打って変わって今日3/3は冷たい雨、冬に戻ったかのようです。
とはいえ、3月は春の訪れを感じる時期。3月の『弥生(やよい)』という別名も、冬の厳しい寒さを乗り越えて草木が「弥(いよいよ)生い茂る」から来ているそうです。
またこの時期は火災の多い時期でもあり、『春の全国火災予防運動』が実施されます。2/26に発生・延焼が続く大船渡市の山林火災のニュースを見るにつけ、火災の恐ろしさを身に染みて感じています。私たちも普段からできる火災予防対策をしていきましょう。まずは火災を小さいうちに消すために、消火器のを設置場所と使い方を確認しておきたいですね。【3月3日】
【消火器の使い方の基本動作】
いざ火災が起きたら、消火器の説明書を見る余裕もないと思います。
焦らずに、<ピノキオに聞け>と言いながら消火器を使いましょう。
ピ / ピンを抜く
ノ / ノズルを火に向ける
キ / 距離を取る
オ / 押す
2025年3月/『女の子の健やかな成長を願う、吊るし雛』
桃の花をバックに、お内裏様とお雛様、菱餅にお団子が楽しそうに吊るされていますね。こういう「吊るし雛」のはじまりは江戸時代 。当時、雛人形は高価なもので、特別裕福でない一般家庭ではなかなか手に入らないものだったとか。
でも、子供の健やかな成長を願う気持ちはみな一緒!お母さんやおばあちゃん・おばさんに加え、近所の人たちが小さな人形を少しずつ作って持ち寄って、紐でつなげで飾ったそうです。
みんなの想いがたくさん詰まっている「吊るし雛」は女の子の大事なお守りとして、大切にされたそうです。
◆『マイナ保険証』をご利用いただけます
受付の診察券入れの横に『マイナ保険証』カードリーダーをご用意しております。マイナカードを画面下に置いて顔認証をしていただきますと、来院登録が素早く完了します。ぜひご利用ください。
巻頭ページの【院長インタビュー】コーナーで、当医院・櫻井院長の記事が掲載されました。
リンクをクリックしてご覧ください。
所在地:〒284-0033 四街道市鷹の台2-35-5 ★「鷹の台郵便局」となり
アクセス: ●お車/ 駐車スペース15台
●自転車/ 駐輪スペースあり
●バス/ 「清爽の町」から徒歩2分
「御成台西」から徒歩2分
「優遊の町」から徒歩3分
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ |
14:00-20:00 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | 14:00-18:00 |