●今日9月1日は関東大震災から100年目●
昨晩から朝にかけて、「スーバーブルームーン」がきれいでしたね。13年ぶりだとか。
さて、9/1は「防災の日」。ちょうど100年前の1923年9月1日11時58分に発生した関東大震災にちなんで、1960年に閣僚了解により制定されたものです。でも日本赤十字社の調査によると、関東大震災について「災害の内容までは知らない」35.9%「全く知らない」8.4%と、4割を超える国民にとって過去の大規模災害に対する歴史認識が薄れている状況が判明したとのこと。阪神淡路や東日本の大震災に比べ100年前の大震災では、いくら未曽有の災害(明治以降の自然災害でのうち、犠牲者が最多の10万5000人にのぼり、その多くが大規模火災による焼死者)といっても、その話をしてくれる方達が少なくなっていることも認識が薄れる原因でしょう。
小・中学生時代、毎年9/1には地震の時は「頭を隠して机の下に隠れる」ことに加え、「まず火を消すこと」と教えられたことを思い出しました。【9月1日】
●『マイナ保険証』をご利用いただけます●
受付の診察券入れの横に『マイナ保険証』カードリーダーをご用意しております。マイナカードを画面下に置いてから顔認証をしていただきますと、来院登録が素早く完了します。ぜひご利用ください。
◆『マイナ保険証』ご利用のメリット
毎回、患者様固有の診療・投薬情報に基づいて、より総合的な診断やお薬の適切な処方(重複する投薬の回避など)が受けられます。
2023年9月/『秋あかねとフレンチブル』
まだまだ暑い日が続きますが、うるさかった蝉の鳴き声に変わって、優雅に空を舞う秋あかね(赤とんぼ)が朝夕の秋の涼しさを運んで来てくれそうな季節になりつつあります。
Black&Whitheの画面の中で、鼻の上でちょこんと一休みしている秋あかねに戸惑うフレンチブルの表情がかわいいですね。
1)画面の下に『マイナ保険証』をセット
2)顔認証か、4桁の暗証番号で本人確認
3)お薬情報提供の確認
4)過去の健診情報提供の確認
5)受付完了(マイナ保険証を取り出す)
★詳しくは厚生労働省のサイト(別画面)で!!
巻頭ページの【院長インタビュー】コーナーで、当医院・櫻井院長の記事が掲載されました。
リンクをクリックしてご覧ください。
所在地:〒284-0033 四街道市鷹の台2-35-5 ★「鷹の台郵便局」となり
アクセス: ●お車/ 駐車スペース15台
●自転車/ 駐輪スペースあり
●バス/ 「清爽の町」から徒歩2分
「御成台西」から徒歩2分
「優遊の町」から徒歩3分
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ |
14:00-20:00 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | 14:00-18:00 |